2017年04月29日

A3・2色コピーが5円で可能のコピー屋さん【株式会社ケーアイトレーディング】

スクリーンショット (1439).jpg

● スパザワ: やまだや お品書き ●
● 5/6 COMITIA120:展示19【やまだや】お品書き
※3日のスパザワ・6日のコミティア120とは新刊
 【じょしたび・たいわん】以外、持込アイテムが全く変わりますので
 御了承下さい。

この記事は「単色カラーのトナーが何色も有る!?Σ(゚Д゚)ガタタ」とか
2色コピーでも価格が同じ!?」ってワードに胸トキメク方、
どうぞ御覧下さい。 
&5/3スパザワ用のペーパーは此方のお店でコピーさせて頂きました。 
実際の出来上がりはイベントにてどうぞ。
 
Twitter見てると、ありがたい情報も多く流れて来るのですが 
あるサークル様のツイートで此方のお店を知りまして。 


株式会社ケーアイトレーディング
東中野店・横浜店・浅草橋店...の3店舗有。

サークル【ナナエン】様はコピー本に拘ったHowTo本
ハッピーコピー本ライフ】シリーズを出されまして
(特殊紙だけでなく自力でPPコート・特殊加工などのテクが!
少部数でも手間と時間掛けると素敵な同人誌が出来るよー) 
自分も拝読させて頂いてますので、これは行かねば...!

浅草橋ならアキバからでも歩けるわー...と、先月&昨日行って参りました。

20170428_160936.jpg 
 
店舗は小さ目ですが、店頭にPOPも有るし判り易いかと。 

20170330_121457.jpg

お店の方に声を掛けて、コピーの前に簡単に説明してもらいます。 
「コピー機の使い方は判らない、苦手...」という方は、
恥ずかしがらずに、しっかり聞きましょう。
※撮影&掲載OK頂いてます。 

最初に訪れた時はデータ形式で持って行ったので、お願いして
他のマシンで出力、それらをコピーする形になりました。

20170428_165937.jpg

選べるトナーのカラーはカラー12色&黒 
単色は刷りたいカラーを選び【OK】押して、枚数の調整。 

2色コピーにしたい時は最初からデータを全く違う2色に分けて
セブンでフルカラー出力 → それをコピーする形式
にしました。

20170428_161332.jpg

普段使ってるのがセブンのコピー機なので勝手が違い
最初戸惑いましたが、スグに慣れて両面違う色にしてみたりw 
両面刷りの場合の枚数調節は先にするようでした。 

※判らない場合はお店の方に教えてもらいましょうネ  

20170428_161324.jpg

これで単色・2色コピーA3まで5円は安い! 
厚紙等は不可、色付きのコピー用紙持ち込みで対応可能だそう。
今回は主線を黒、二色目は差異をハッキリつけましたが
色の組み合わせ&紙の色も合わせると、かなり面白いモノが
出来そうですね(*´ω`)

ペーパー用のイラスト、セブンでフルカラー出力は赤黒がキッパリ・ 
トナーは反射するタイプ。 
此方での赤と黒での2色コピーは、黒部分が時々コゲ茶色っぽくなってる?
って感が有りますが、それほど気にならない程度。トナーはマットなタイプで。

20170429_121255.jpg

此方はジョジョ台湾南部編オマケのペーパー、赤&黒は元データをセブンで出力した方 
ジョセフのイメージで【黒以外の色】を【マリンブルー】に。 
文字が細かいので黒は黒のままで。

アナログ原稿だとどうなるかは判らないですが...

20170330_124929.jpg

机&机の上のカッター等もお借り出来ます。

浅草橋駅前にはカフェも幾つかあるので、タブレットPC持って
原稿作業やら、コピー後の製本も出来ますw 

20170330_133417.jpg

そして浅草橋駅前には【シモジマ】本店! 
此処にはイベント前のサークル主が欲しいモノ(※己の完成原稿以外)
文具・製本用品・ラッピング用品・ディスプレイ用品・キャリー・
差入れ用の菓子類などなど大抵置いててくれてる聖地ですよ!! 
 
他にも東京最大の問屋街に和紙専門店、ビーズパーツ店、食用油専門店とか、
さすが浅草橋!DEEPだぜ! 

20170428_170340.jpg

このコッペパン屋さんも気になる...www 次回食べてみようっとw

5月新刊【じょしたび・たいわん】と、オマケの無配本
スパコミ・コミティア120・関西コミティア等にて是非、御覧下さい!
5月頭にはコミックZINさんに納品予定です。
 


↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | JOJO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

台北【林口街夜市】:色々選べる【阜盛號雪花冰】で落花生カキ氷

04-27.jpg

台北:美味!ローカルな林口街夜市の【兄弟鹽酥雞】
...の、続きです。 

なんで有名で大きな【饒河街観光夜市】ではなく【林口街夜市】? 
...と、思われそうですが。 
華子さんが台湾に到着した日だったので、混んでるエリアだと
疲れちゃうかも...というのも有り、ホテルの隣駅の
虎林市場&永春市場から徒歩圏内で、そのままホテルに帰れるし 
ローカルな市場には安くてンマいもんが有るんだもーんw 

DSC_0269.jpg

【鹽酥雞】鶏を含め、色んな揚げ物食べた後はスイーツw
スグ近所の【阜盛號雪花冰】台北市信義區林口街36-1號 に...
お向かいの【嘉義紅心粉圓】も人気スイーツ店だそうです。 

かき氷は一人だと手出ししない(量が多くて身体が冷える)けど
3人だと躊躇なく食べられるwww

DSC_0271.jpg

ベースの氷、種類が有りましてお店の人に
「じゃおぱい?(招牌:オススメ)」聞いたら
【ミルクティー】勧められましたが、自分が紅茶ダメなんでw 
【花生】落花生ベースの氷に。

トッピングは1種10元、華子さんは好物のタピオカ。
「これ食べた事無い...」と、天童さんはハトムギ。 
ハトムギは美白効果が有ると言われてます。
好物の【芋頭】か【蓮子】にしようかなー...
思いましたが芋のお団子セレクト、90元でした。

DSC_0270.jpg

他にもフルーツやアイスクリームをトッピング出来るようです。
(アイスは珍しい気がしたが、この夜は気温がやや低くてな...)
悩む人はオススメな組み合わせも幾つか有るので「これ!」で
オーダーしても良いかとw

DSC_0273.jpg

POPな雰囲気の綺麗な店内で待つ事数分... 
ドドぉーンッ! 

20170209_184751.jpg

「おぉー!言いつつ3人で撮影会w 
その後、タピオカを氷に掛けて「いただきまぁーっす!!」

んー、氷と上に掛かってるピーナッツソースが濃厚でウマー! 
各トッピングもたっぷり&お団子は良いモチモチ感で(*´ω`)
カキ氷を食べるにはやや寒い夜でしたが3人で美味しくペロリと
完食いたしました〜! 

5月新刊【じょしたび・たいわん】と、オマケの無配本
スパコミ・コミティア120・関西コミティア等にて是非、御覧下さい!
5月頭にはコミックZINさんに納品予定です。
 


↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

台北:AKRU老師【北城百畫帖 -カフェ ヒャッカドウ-】と【撫台街洋楼】

04-26.jpg

5月新刊【じょしたび・たいわん】と、オマケの無配本
スパコミ・コミティア120・関西コミティア等にて是非、御覧下さい!
5月頭にはコミックZINさんに納品予定です。
 
台湾の人気漫画家・イラストレーターAKRU老師は 
抜群の画力と卓越した表現力で漫画単行本 
柯普雷的翅膀】【北城百畫帖 -カフェ ヒャッカドウ- 1-2
イラスト集【十色千景 AKRU ART WORKS
他に多数のノベルのイラストも手掛けられてます。
 
昨年、2016年10日1日開催トークショーレポ。
葉明軒老師・AKRU老師トークショー&サイン会【台湾漫画の世界】

少年ジャンプ+でも現代の台北の古本屋さんが舞台の
古本屋槐軒事件帖】 シリーズ2作品描いてるのですが 
コレ、単行本化するくらい掲載してくれないかなぁー... 
 
20161001_134438.jpg

知ったキッカケは 
AKRU老師へのインタビュー - 旅々台北
(昔の髪型だから御本人見たら笑いそうだなーwww)
一緒に台北アニメイト行った台湾朋友Kさんにも熱烈推薦されました。
 
AKRU老師御本人は台湾大学出身の才女で日本語もお話出来ますので 
即売会で色んなお話出来て嬉しく思います。
(ちなみに現在YOIに激ハマり中ですwwwwwww) 
FF29では「このお店オススメですよ〜」と【一之軒】の【手工麻糬】
差入れに頂きました。 
【麻糬(モォチ)】=日本語のお餅、定番の小豆からメープル&胡桃など
色んなフレーバーの大福餅で、友人と美味しく頂きました〜非常感謝! 

C9gWIlkUwAA4LDy.jpg

台湾の魅力の一つに戦前の美しい建築物が現役で見られる...が有ると思います。 
【北城百畫帖 -カフェ ヒャッカドウ-】の時代が偲ばれる建築物の一つ
台北北郵局すぐの【撫台街洋楼】 台北市延平南路26號

20160113_165828.jpg

此方は2016年1月に撮影した写真、1階はギャラリー 
この時は瀬戸内の風景の写真展が開催されてました。

20160113_163710.jpg

2階は当時の臺北駅周辺を地図や写真で紹介されてて 

20160113_164441.jpg
20160113_164749.jpg

洋館と和風建築の融合が素敵な空間が無料で開放されています。

20160113_164910.jpg
 
観光の際、その土地の文化や歴史など知らなくとも楽しめると思います。
が、知っていればより楽しめるし、
地元の人の反応も変わって来るんですよね。
キャラクターだけでなく背景など、絵と共に読める漫画は
気楽に読めて、雰囲気伝わる力は大きいなー...思うんです。

20170416_120826.jpg

5月6日コミティア120【旅部スタンプ・シールラリー。 
やまだや提供のお土産は台湾の漫画家さんの単行本(中文版)です。 
・AKRU老師『北城百畫帖1』
・張季雅老師『異人茶跡』 いずれも直筆サイン入り!
レアですよ✨



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

台北:美味!ローカルな林口街夜市の【兄弟鹽酥雞】

04-25.jpg

5月新刊【じょしたび・たいわん】と、オマケの無配本
スパコミ・コミティア120・関西コミティア等にて是非、御覧下さい!
5月頭にはコミックZINさんに納品予定です。
 
台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その1
台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その2 ...の、続きです。
 
2017年2月、台湾2回目の華子さん、天童さんと合流し向かうは
有名な【饒河街観光夜市】ではなく【林口街夜市
通行止めされてる大型の夜市では無く、ぽつぽつと
お店や屋台が有るローカルな夜市です。 

どれくらいローカルかっていうと、近所に実家のある
台湾朋友Pieroさんに聞いたら 
「あそこ...夜市だったの...Σ(゚Д゚)?」言われましたwwww 

DSC_0261.jpg

少し歩いた所にある【兄弟鹽酥雞】台北市信義區林口街51號旁  

鹽酥雞:シェンスージー】=塩味のトリカラ...なんですが、
肉類以外にも好きな具材を選んで揚げてもらえます。 
注文から渡されるまで時間が掛かるせいか、大き目の夜市では見掛けず。 
何度か台湾来てる天童さんは「初めて見たー!」でした。

それぞれ好きな具材2種ずつ、自分は【蛋豆腐】【エリンギ】! 
どちらも激ウマ、大好きなのだー! 
タロイモは甘い方を、白身魚のすり身、鶏はハツ...だっけ?w 
米血糕】あと【マコモダケ】もセレクト。

20170209_175826.jpg

発音出来なくとも意味の判るのは、写真撮って指さしたりw 
 
伝票無くて値段ウロ覚えですが、7種で多分300元以下だったと... 
味付けは「しゃおらー(ちょい辛)」で。 
 
こんなカンジに紙袋に入れられて、串で食べるのですが 
揚げたてで当然ですが「うっまぁぁぁぁあああー!!!」なのです。

DSC_0265.jpg

串に刺さってる鶏と、黒っぽい【米血糕】
それ以外は全て白っぽい具材でお二人には見分けが付かないようで。 
「これナニ?」「これは??」聞かれつつw
「ビール欲しくなるなー!」「ホテルに電子レンジ有る?」
「無い」「ウチらもや」と、お店の前で完食いたしました(*´▽`*)

DSC_1215.jpg

此方は高雄の興中観光夜市にて、先に揚げて有るアイテム選んで
好みのフレーバー選んで味付けしてもらうタイプの屋台でした。




↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

台北:一般観光客だけでは入店不可の【三軍軍官倶楽部】

三軍.jpg

と、FF291日目の打上げに連れて行ってもらいました
西門駅近くの【三軍軍官倶楽部】 
台北市中正區延平南路142號

自分達は1階:逍遙廳(小吃部)にて、美味しい食事を
楽しませて頂きました〜! 
 
レポは5月新刊【じょしたび・たいわん】と、オマケの
無配本にて是非、御覧下さいね! 
 
って...💦 誤字ったぁぁぁぁああああああー! すみませんー!
 04-23-2.jpg
×【台北編その1】 → 【台湾編その1】ですーッ! 
ゴローちゃんが最初に訪れたのは、台北じゃ無くて 
東側の宜蘭(イーラン)の快炒店だよぉー!!



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 05:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

中田譲治さま、お誕生日おめでとうございます!

04-22.jpg

中田譲治さま、16歳のお誕生日おめでとうございます! 
此れからも益々の御活躍✨をお祈りしております。 
 
随分以前に描きました【テイルズ オブ ジ アビス】より 
ヴァン・グランツ師匠。 
確認したら、ブログにはUPしませんでしたので...っ
過去絵ですみませぇ...ん...ッ( ;∀;)・。



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg
拍手する
posted by やまだM at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 版権絵とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

5月新刊【じょしたび・たいわん】& コミティア120【旅部】のお知らせ

スクリーンショット (1417).jpg

ようやく両方の入稿終わりましたので...ッ 
 
やまだや5月新刊【じょしたび・たいわん
華子さま・天童まくらさま、ゲストさまお迎えしての 
台湾の美味やおすすめスポット紹介しつつのオールカラー本です。
詳細・サンプルはPIXIVに。

店頭・通販はコミックZINさまにて
(取扱いは納品後となりますので宜しくお願い致します)
2月だけでも2週間行ってて全然詰め込め切れなかったんですがwww
 
そして5月6日はコミティア120、部活動(プチオンリー)にて 
【旅は道づれ】さま主催、やまだや共催で【旅部】を開催いたします。 
国内外問わず色んな【旅本】を出されてますサークルさまが 
67サークルも参加されてます! ※勿論【旅部】に参加されてない
旅行記本出されてるサークル様もいっぱいコミティアに参加されてます。 
当日は記念合同誌の頒布と共にスタンプ・シールラリー開催。 
各サークルさま提供のポストカードや旅のお土産GETのチャンス! 

告知用画像.jpg

先日告知しましたが、やまだやは台湾の漫画単行本(中文) 
・『北城百畫帖1 -カフェ ヒャッカドウ- 』AKRU老師
・『異人茶跡』張季雅老師
 ...の、2冊を提供。
旅部】の趣旨をお話して、2月の台湾での同人誌即売会にて 
サインを入れて頂きました。 
AKRU老師・張季雅老師、どうもありがとうございます(*´▽`*)

20170416_120826.jpg

市販のガイドで読めない、そんな同人誌に多数廻り合えますので 
是非、コミティア120にて【旅部】お楽しみ下さいませ!



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

第1回【台湾漫画を知り 台湾漫画で知る台湾】講座

054.jpg

イラストは【ハマる。台湾】より、書影掲載許可頂いてたけど 
本文載せて良いか不明だったんで頑張って描いたわ...w

昨日は虎ノ門までコミックカタパルト&台湾文化部主催
台湾漫画を知り 台湾漫画で知る台湾」行ってきました。

◆漫画家ゲスト
・『緋色の王宮』 依歓(イホァン)
・『異人茶跡』 張季雅(チョウ・キヤ)
・『水神祈絵巻』 Puthialt(プュティアルト/飄緹亜)

◆トークゲスト
東立出版社 社長特別アシスタント 范哲瑋
未來數位有限公司 取締役・総編集者 韓京岳

デジタルカタパルト株式会社 取締役 平柳竜樹(司会)

※ 写真掲載許可頂いてます ※
 
昨年、2016年10日1日開催の
葉明軒老師・AKRU老師トークショー&サイン会【台湾漫画の世界】
トークショーのレポです。

日本での、テイストの違う台湾の少女漫画家さん3人の
トークショー&サイン会は貴重な機会(*´▽`*)
しかも漫画家さん一人、編集さん一人が知人 ←w 
コレは当然行くしかない...!
 
20170415_192713.jpg

コミックカタパルトさんは色んな国のコミックスを翻訳→電子版でリリースされてて
日本語翻訳版が読めるのもありがたいのですが、今回まさかの紙の単行本が...! 
事前告知で価格が出て無く、A5版なら各千円以上かと思ってたら(するよ普通...)
まさかの500円&600円と言うお値段で拍子抜けw 
カタパルトさんありがとうw
コンビニコミックのような装丁なので、はよカバー買ってこよう...

【ハマる。台湾】にてプッシュさせて頂いてます、張季雅老師『異人茶跡』
台湾茶の発展の基礎を築いた二人の異邦人の物語で、漫画なので判り易く
更に生き生きとしたキャラクターで魅力的に描かれてますので
台湾茶に関心のある人には絶対読んで欲しいんだよね〜!
季雅老師の御実家(嘉義・梅山)の高山茶も美味しかったです。

20170415_140138.jpg

30分でこんな細かい絵を...オニ企画や...www 
ライブビューイング中に東立(台湾の超大手出版社)范哲瑋氏と
我らがw未來數位の韓京岳老板交えてトークショー。 

司会進行のカタパルトの平柳竜樹氏 
中国語話せるし、即売会事情もバッチリの方なんですがw 
自分のお隣のお隣に座ってた方が映画【太陽の子】翻訳された 
黒木なつこさんで! ガチのオタクで台湾好きーな方でw
イベント前後にお話してて楽しかったです! 
ありがとうございますー!

20170415_142738.jpg

季雅老師による台湾茶の煎れ方講座(そもそも茶器が揃ってないんだが...w)

各漫画家さんに質問コーナー【漫画家として嬉しい時は?】答えが

20170415_144040.jpg

みんな! 漫画家さんに限らず、クリエーターの作品やパフォーマンスが
良かったらじゃんじゃん感想送ろうなっ!!


20170415_192542.jpg

トークショーも終わり、色紙争奪じゃんけん大会〜 
...で、勝ち残りまして! 
Puthialt老師の描かれた、原住民ルカイ族(魯凱族)の貴族の娘の
イラストを頂きましたー! しゅごいふつくしい...(
語彙力
百合の花はルカイ族では高貴な身分しか持てない花だそうで。

その後は各作家さんサイン会、あっという間でとても楽しかったですー!

20170416_120826.jpg

5月6日コミティア120【旅部】スタンプ・シールラリー。 
やまだや提供のお土産は台湾の漫画家さんの単行本(中文版)です。 
・AKRU老師『北城百畫帖1』
・張季雅老師『異人茶跡』 いずれも直筆サイン入り!
レアですよ✨

此方も併せてどうぞ
● 台北:AKRU老師【北城百畫帖 -カフェ ヒャッカドウ-】と【撫台街洋楼】
● 明日のコミティア120【旅部】と、張季雅老師【異人茶跡】




↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

タピオカ好きの友人&台湾朋友も感激! 陳三鼎の絶品!青蛙撞奶(タピオカミルク)

058.jpg

漫画はkindle版【ハマる。台湾 台北市】より〜

2月4日CWT45-1日目終了後、打ち上げは台湾大学から歩いて訪れた
香港料理店【吃的地方 易牙居創始店
此方は5月新刊【じょしたび・たいわん】で、ちょっとだけ描いてますw 
打ち上げ後、自分「近所の【陳三鼎】行くぅー!並ぶもんー!」
台湾朋友Pieroさん「並んでまで買いたくないですー」
「いや、あそこは並ぶ価値が有るよ!」言いつつw
近くの雑貨店寄り道して「カワイイ♪カワイイ」楽しんでる間に 
連れの一人のたまちゃん(台湾宅族男子)が先に並んでくれました。 

少しして陳三鼎に着くと、ズラズラァ〜っと30人以上の大行列!
さすが土曜の夜の人気店!
「たまちゃーん!何処だー??」探したら、あれ!もうお会計じゃん! 
と、無事に人数分(10人近く居たんだけどw)GETしてきてくれました! 
ホテル帰ってようやく飲めたので冷めてましたが、やっぱり美味しい...! 
たまちゃんありがとー! 
  
※夜間で写真がダメダメだったので、此方は以前撮影したモノです。

DSC_0424.jpg

黒糖で程よく煮たブラックタピオカと新鮮ミルクの
看板商品の青蛙撞奶:35元は他の追随を許さない美味しさ!  
※紅茶は入ってません。 【タピオカミルク】です


さて翌週のFF29、2日目は別行動の台北初めての華子さんに 
閉会前に台湾大学体育館まで来てもらう前に 
・【陳三鼎】で青蛙撞奶を買う 
その場で出来立てを飲む
...と、ミッションを託しましたw 
華子さんはタピオカが大好物なのだw 
 
前の週「並んでまで買いたくないですー」台湾朋友Pieroさん
「ヤヴァい!超おいしー! 並ぶのが分かった!!!」 ←www 
「でしょ!でしょーッ!」だったので、彼女の分もお願い。 
 
無事におつかいを済ませた華子さん、会場に現れた時には 
何故か手に【50嵐】のドリンク。。。? 
出来立て青蛙撞奶のあまりの美味しさに一瞬で飲んでしまったらしいwww 
 
なに...あの、タピオカ...。( ;∀;)・。・っ! 
タピオカに不満なんか無かったんですよ...っ でも...っ もう...
他のお店のタピオカ飲んでも絶対満足しないじゃ無いですか...っ!」


そうなんだよ...  
時々次元を突き抜けた美味いモノに当たるのが台湾の
恐ろしいトコなんだよ...www
そしてそれは決して日本じゃ味わえないんだよwww 



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 12:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その2

サンプル003.jpg

やまだや5月新刊【じょしたび・たいわんサンプル、その2。
本日の記事は載せきれなかった写真などw 

台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その1 は、コチラ。

台湾でよく見かけるけど日本じゃ見ない野菜その2 
山蘇(シャンスー:オオタニワタリ) 沖縄では流通してるらしー 
シダの仲間でちょっとだけヌメリと歯ごたえが有りますが、
味はクセが無くサッパリしてます。 炒め物とか美味しいぉー(*´ω`) 

20170206_135519.jpg
 
宿泊のホテルの隣駅、MRT永春駅スグの虎林市場と永春市場。
台湾2度目の華子さんとぶらぶらしてたら数人の行列店
新月坊-手工現烤蛋糕が...... 
ふと見ると業務用天板いっぱいの大きさの焼きたてケーキを切ってる...! 

20170209_171029.jpg

【古早味蛋糕】という名称で見掛けるアレや...! 
ア カ ン 奴 や ッ ! 
しかも起司...チーズ味だとぉぉー!!! 
と、華子さんに並んでもらい写真撮りました(`・ω・´)キリッ 
何度も見掛けてたけど、日持ちの関係でぼっちでは手出し出来ず... 

20170209_172343.jpg
 
でも今回は華子さんと言う相棒が居て、待合せしてる
天童さんに押し付ければ楽勝だぁーい!!...と、
チーズ味(120元)一切れ買いました〜 

カステラ2本分程度有るw ホカホカのケーキは紙に軽く包まれ、
プラスチック製ナイフと共に袋へ。 
夜食で少し食べてみましたが、キメ細かくしっとりした
思いの外しっかりした...例えるならカクカクで切られてる
袋詰めで売られてるメイク用スポンジみたいな感触?
 
スポンジ自体は甘さ控えめでチーズの塩味が美味しくて! 
「おやつっていうより軽くトーストして朝食に食べたい!」って
お味で、お裾分けした天童さんにも気に入って頂けたようでした!

20170215_131119.jpg 
 
帰国前日にもこの辺り取材したので、チョコ味買いましたが
うーん...不味くないけど、チョコ味がイマイチ足りない... 
自分はチーズの方が断然好み、また食べたい味ですw 

台北:美味!ローカルな林口街夜市の【兄弟鹽酥雞】
...に、続きます〜



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50 D-64
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その1 

サンプル002.jpg

やまだや5月新刊【じょしたび・たいわん】サンプル、その1。
本日の記事は載せきれなかった写真などw
スーパーやコンビニも便利ですが、台湾に限らず何処かに
旅行した時には市場に行ける時は遊びに行ってます。
台北市内はアチコチに市場が有って、その時期どんな野菜が、
どんな魚介類が売られてるのか...も、ですが。 
市場の人って威勢が良くてね! 大好き(≧▽≦) 
買えなくとも、見てるだけでも楽しかったり。

DSC_0148.jpg

台湾の市場では見るけど日本じゃ見た事無いコレ 
蕪甘藍(カブカンラン:コールラビ)って、言うんだ...! 
台湾だと【大頭菜】 皮を剥くと、日本のカブと見分けつかんがw 
 
MRT永春駅スグの虎林市場と永春市場
台湾朋友Pieroさんの実家が近く、以前教えてもらってから
気になってたんですよ〜www 

2月9日、台中から戻った自分&この日台湾入りした華子さんと
隣駅のホテルにチェックイン。 
一休み後、周辺散策も兼ねて隣駅までぶらぶら歩いて向かいました。 

20170209_171729.jpg
 
虎林市場に着いた頃には陽も暮れかけてましたが、人も多く賑わってて!
生鮮食品多目の市場ですが、加工食品やお惣菜も、パンやスイーツも
色々売ってて本当に美味しそう...(*´ω`) 雑貨も有るよw

20170209_172017.jpg

↑ ↑ こういう売り方だと言葉判んなくても買いやすいし、
野菜もお肉も魚も有って良いなぁ〜
その上は具の無い蒸しパン、蒸し立てホカホカ饅頭(マントウ)美味しいよ。
具入りは包子(パオズ)です。

20170209_171556.jpg

皮ごと食べられるレンムーと冬のフルーツで一番大好きな蜜棗GET!
どちらも冬季が旬らしいのですが、レンムーは割と長い時期見られます。 
梨を凝縮したようなサッパリした旨みの蜜棗(インドンツメ)は
本当に冬季(1-3月)しか出回らないし、加工品も見た事が無いので
冬の台湾旅行の際には一度食べてみて頂きたいのです。

20170209_171409.jpg
 
『葱のミルフィーユ』呼んでたw【千層葱花大餅】も1袋購入。 
と、同時に焼きあがった大餅が目の前にドンと置かれて、
華子さんΣ(゚Д゚)ナニコレ!?状態w
目の前で手際良く切られ、袋にサッと詰められて納得...でしたw

食べたのは冷めてからでしたが、葱の甘味と胡麻の香ばしさと塩味の
バランスがとても良くて美味しかったなぁ〜! 

続きは→ 台北:虎林市場&永春市場で食べ歩き・その2



↑ ポチっとね、いつもありがとうございます


ブログの台湾旅行の記事が増えたのでトゥギャッター
まとめてみました。 ブログに載せてない写真やレポも有りますのでどうぞ。

やまだや 5月の参加イベントは
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 :西a08b
・5月6日(土)コミティア120 展示19 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加) 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市






拍手する
posted by やまだM at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

【台北】迪化街のホテル【建山大旅社】宿泊レポ

サンプル001.jpg

5月新刊の作業も終わりが見えてきたのでw 
今年1月の台北旅行記など〜
新刊【じょしたび・たいわん表紙はこんなカンジです。

迪化街…日本語だと【てきかがい】、中文だと【ディーホアジエ】 
ドライフルーツなど乾物・漢方薬、そして布地などの問屋街として、 
最近では旧い建物をリノベしたカフェや雑貨屋も多く
ガイドブックでは必ず紹介されてるエリアです。

20170114_160204.jpg

迪化街を含むこの辺りの一帯は【大稲埕(だいとうてい・ターダオチェン)】
かつて淡水河の貿易で繁栄した歴史ある土地でもあります。 
MRTだと最寄り駅は大橋頭駅・北門駅・雙連駅だけど 
いずれの駅からも10分程度歩くんだよねー...w 

1月12日、台北駅近くのほぼ定宿wをチェックアウト。
がっつり歩いてしっかり迪化街の写真撮りたかったので 
【建山大旅社】 台北市大同區歸綏街182號 まで歩いて移動しました。
※サイトは日本語有り 

20170112_204011.jpg

台北駅からだと、重慶北路二段という広い通りを北に進み
歸綏戲曲公園(舞台が有る面白い造りの公園)を左に曲がり 
少し進むと青い【建山大旅社】看板が。 
フロントは1階なので判り易いかと思います。 
日本語話せるスタッフが居る確率は低いかも...
簡単な英語で通じます。 

てきかがい.jpg

自分は3階のシングル、建物にはエレベーターが無くw 
チェックイン時はスタッフの方が荷物運んでくれたけど、大荷物の場合は
ちょっと考えた方が良さそうだな...w 

DSC_032.jpg

部屋は狭いのですが(狭くてマトモなアングル撮れてNEEEEEE!)
リノベが面白くて感心しました。 
ベッドは2階、下に机や冷蔵庫などリビングスペース...の形式なので、
高所恐怖症の人や、小さな子どもやお年寄り連れての宿泊は厳しいかなぁ。
シャワーの水圧も○、床材が石で雨で寒かったのはちょっと参ったけど...w 

DSC_0321.jpg

カードキーを抜くと電源切れるので『出掛けてる間にスマホ充電』は不可。
ちなみにキーを差し込むと勝手にエアコンが入る仕様ですw

朝食は無しでしたので、迪化街で美味しく頂きました。
近所にコンビニ、ホテルにランドリーは有りませんがコインランドリーも2店 
ドリンクスタンドも飲食店もゴロゴロ有って、便利! 
すぐ隣がベトナム料理店で気になったけど食べ損ねた...... 
駅から若干遠いので移動時は重慶北路二段まで出て市バス利用が○かと。

予約はホテルズコムで、シングル二泊\10,068- でした。








↑ ポチっとね、いつもありがとうございます



やまだや 3-5月の参加イベントは
・4月1日(土)  グルコミ8 
・5月3日(水・祝)SCC・ザワ2017 
・5月6日(土)コミティア120 ※【旅部】本部との合体参加です 
・5月14日(日)関西コミティア50
・5月14日(日)花鳥風月132(委託参加)
 
台湾旅行本中心に各種ございますので、どうぞ宜しくお願い致します。 
C91新刊・既刊の通販・店頭販売は
コミックZINさまを御利用下さいませ。 

5月6日に開催予定、創作オンリーイベントCOMITIA120 にて
「旅」をテーマにしたサークル部活動【旅部】開催! 
市販のガイドブックでは見られないような
【旅本-タビホン-】に出逢えるかも... 
banner_big.jpg

冊子版完売の【ハマる。台湾】 kindle版をリリースいたしました。

ハマる。台湾 2013-2014 台北市



ハマる。台湾 2 2014新北市-基隆市



ハマる。台湾3 2015 高雄市

拍手する
posted by やまだM at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 台北オタク旅行2013年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。